1. TOP
  2. 泌尿器科・内科
  3. 診療メニュー
TREATMENT

泌尿器科の診療メニュー

【子ども】夜尿症(おねしょ)

夜尿症、いわゆる「おねしょ」について説明します。

 

5歳を過ぎても週に2〜3回以上の頻度で、少なくとも3ヶ月以上連続して夜間睡眠中の尿失禁(尿漏れ)を認めるものを夜尿症と言います。

 

夜尿症のお子さんが医療機関を受診するのは、ほとんどが小学校入学後です。

しかし、7歳児の夜尿症のお子さんは10%程度とされ、その後年間約15%ずつ自然治癒していき、成人に至るまでにほぼ全例が治癒すると考えられています。

男女比は約2:1で男児に多いとされています。

 

(引用:日本小児泌尿器科学会)

 

 

夜尿症は、夜間睡眠中の覚醒障害を基本として、抗利尿ホルモン(尿量を少なくするホルモン)の分泌不足による尿量増加、膀胱の未熟性による膀胱容量低下(膀胱が小さい)などが重なった結果起こると考えられています。

つまり、夜間尿量が多くても尿意で目が覚めてトイレで排尿するか、膀胱容量が夜間尿量をより大きくなれば、夜尿症は起こりません。

 

夜尿症は、夜間尿量と膀胱容量のバランスから3つのタイプに分類されます。①夜間尿量の多い多尿型、②膀胱容量の少ない膀胱型、③両者がみられる混合型になります。

 

(引用:日本小児泌尿器科学会)

 

膀胱の大きさや尿の量に問題がなく、睡眠障害(眠りが深い)ために夜尿が続く場合もあります。

「おねしょ」の治療では、お子さんご本人とご両親で悩みを共有し協力することが何よりも大切です。当クリニックでは「おねしょ」の治療も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
薬の治療を行う場合は、1〜2ヶ月で効果があるかどうかはっきり分かります。効かない場合は違う治療に切り替えます。
薬が効いた場合は、数ヶ月〜1年くらいは続け、時々やめられるかどうか試します。
平均すると1〜2年くらいかけて治療していくケースが多いですが、早い方はもっと短期間でよくなります。

WEB予約

WEB問診