膀胱がん
膀胱は骨盤の中にある臓器で、尿を貯めたり出す働きがあります。
膀胱がんは、膀胱にできるがんで、膀胱がんの90%以上は膀胱の内部を覆う粘膜(尿路上皮)から発生します。
男性の発生率は女性の約3倍と多く、年齢は60歳以上の中高年に多いです。また、喫煙が膀胱がん発症リスクとなるといわれています。
再発を繰り返すことが多いのが膀胱がんの特徴で、治療後も定期的な検査が必要になります。
(引用:国立がん研究センター)
血尿が出ても痛みがないからといって安心してはいけません。血尿が出たら、早めに泌尿器科を受診しましょう。
症状について
痛みや他の症状を伴わない血尿(無症候性血尿)が膀胱がんに最も特徴的な症状です。
改善しない排尿時の痛みや残尿感などの膀胱炎のような症状を起こすこともあります。
検査の流れ
尿に血液やがん細胞が含まれていないかどうかを確認するために、尿検査および尿細胞診、または超音波検査を行います。膀胱がんの疑いがある場合は、尿道から内視鏡を膀胱へ入れて、膀胱内にがんがあるかどうか確かめます。
当クリニックではオリンパス社製の膀胱内視鏡システムを導入しており、がん拠点病院と同じクオリティーでの検査が可能です。
膀胱がんと診断された場合、CT検査やMRI検査でがんの進行度(ステージ)を確認します。
治療について
<初期の膀胱がん:筋層非浸潤性膀胱がん(0期・I期)>
経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT):尿道から内視鏡を挿入して、膀胱がんを電気メスで切除します。
切除した組織を顕微鏡で観察し、がんの進行度や悪性度などを調べます(病理検査)。
病理検査の結果に応じて、手術後に抗がん薬やBCG(ウシ型弱毒結核菌)を膀胱内に注入する治療を行う場合があります。
<進行した膀胱がん:筋層浸潤性膀胱がん(II期・III期・IVa期)>
転移のない進行性膀胱がんの標準治療は膀胱を全て摘出する手術(膀胱全摘除術)です。
手術の前後に抗がん剤治療を行う場合もあります。
手術で膀胱を摘出した場合、尿を体外に排出する経路をつくるために、尿路変向術が必要となります。尿路変向術としては一般的には回腸導管造設、回腸利用新膀胱造設、尿管皮膚瘻造設のいずれかが行われます。尿路変向の方式は、がんの状態や年齢などを考慮して決まります。
ご高齢の方や合併症が多い方の場合は、TURBT、抗がん剤治療、放射線治療などを組み合わせた膀胱温存療法を行うこともあります。
<転移のある膀胱がん(IVb期)>
他の臓器へ転移があるなどがんが進行している場合、抗がん剤を用いた薬物療法などを行います。膀胱がんに対する薬物治療も近年進歩が見られ、免疫チェックポイント阻害薬や後退薬物複合体なども保険適応になり、治療選択肢が以前より多くなっています。