1. TOP
  2. 当院について
ABOUT US

当院について

専門医による安全で質の高い医療を
患者様に身近な立場で提供します

地域の皆様に健やかな毎日をおくっていただきたい。
専門医の視点から患者様一人ひとりに寄り添いながら、
安全で質の高い医療を提供していきます。

FEATURES

当院の特長

専門医による診察・治療

身近で頼りになる地域のかかりつけ医として、泌尿器科の専門医と形成外科の専門医2名による、安全で質の高い診療を提供します。

日帰り手術に対応

薬物治療のみならず、患者様の症状や病気に合わせて、心と身体に負担の少ない日帰り手術を行うことが可能です。※手術室や最新医療機器を完備。

幅広い症状に対応

小さなお子様からご年配の方まで幅広い年齢層、性別、そして様々な症状、病気の診療を行なっています。自分で抱え込まないで、まずは受診されることをお勧めします。

院長

上村 吉穂(かみむらよしほ)
上村 吉穂(かみむらよしほ)

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
かみむらクリニック院長、上村吉穂と申します。
この度はご縁があり、生まれ育った金沢でクリニックを開設させていただくことになりました。 これまでは主に総合病院で、外来業務、病棟管理、緩和治療、手術治療など様々な診療を経験してまいりました。 総合病院での診療を続けていく中で、大きな病院を受診せずとも、専門医による安全で質の高い治療をより患者さんの近い立場で提供したいという想いが強くなり、クリニック開設を決心しました。
専門は泌尿器科ですが、救急医療などを含め幅広い臨床現場に携わってきた土台を活かし、専門に特化した医療のみならず、患者さんの思いに寄り添った医療を提供します。
患者さんのみならず患者さんのご家族からも、「かみむらクリニックなら安心だね」と言っていただけるクリニックを目指しています。
最後になりますが、かみむらクリニックに関わる全ての方が、心穏やかな日々を通じて豊かな人生を送る一助になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

趣味・特技

読書
ランニング
マラソン(フルマラソン27回完走 自己ベスト2:51:10@2018京都マラソン)

経歴
2001年 金沢大学教育学部附属高等学校 卒業
2007年 金沢大学医学部医学科 卒業
所属学会
日本泌尿器科学会
日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
日本がん治療学会
日本内視鏡外科学会
日本女性骨盤底学会
日本抗加齢学会
日本大腸肛門病学会
IUGA(International Urogynecology Association)
資格
日本泌尿器科学会専門医
日本泌尿器科学会指導医
日本内視鏡外科学会腹腔鏡技術認定医
泌尿器腹腔鏡技術認定医
Diploma of Strasbourg University Laparoscopic Urological Surgery
da Vinci certificateドクター
日本がん治療認定医機構認定医
ボトックス施行医(膀胱)
緩和ケア研修終了医
難病指定医
身体障害者福祉法指定医
オンライン診療研修終了
主な勤務先
神戸市立医療センター中央市民病院(初期研修医)
市立砺波総合病院
高岡市民病院
公立松任石川中央病院

副院長

上村 百合(かみむら ゆり)
上村 百合(かみむら ゆり)

かみむらクリニックの副院長、上村百合と申します。

形成外科医専門医として大学病院や市中の基幹病院で臨床に従事し、小さなできものから重症熱傷まで、幅広い形成外科診療の経験を積みました。

また、美容外科に特化したクリニックでの経験もあり、一般形成外科疾患のみならず美容外科診療も得意としています。

質の高い形成外科および美容外科診療を提供し、地域の皆様から安心されるクリニックを目指しております。



経歴
2000年 福井県立藤島高等学校 卒業
2006年 聖マリアンナ医科大学医学部医学科 卒業
所属学会
日本形成外科学会
日本創傷外科学会
日本美容外科学会(JSAPS)
資格
日本形成外科学会専門医
主な勤務先
福井県済生会病院(初期研修医)
金沢医科大学病院
福井県立病院
市立砺波総合病院
浅ノ川総合病院
顔のクリニック金沢

院内設備・機器

レントゲン装置

尿路結石症の診断、骨折の診断、健診などに使用します。

手術室

泌尿器科、形成外科専門医による日帰り手術を行います。

石川県 クリニック初導入

Resum(レジューム)

前立腺肥大症に対する最新治療である「水蒸気治療(WAVE治療)」に用いる医療機器です。北陸のクリニックでは初の導入で、日帰りでのWAVE治療は北陸で初めて提供を開始しました。従来の前立腺肥大症の手術と比較し、身体への負担が非常に少ない点が特徴です。
詳しくはこちらをご覧ください。

  • 超音波検査装置

    泌尿器科疾患の精査に主に使用します。被曝もなく安全な検査です。

  • 血算とCRP迅速装置

    貧血の有無や炎症反応を調べる検査装置です。数分で結果が分かります。

  • 泌尿器内視鏡検査装置

    身体に優しい軟性鏡と処置能力に長けた硬性鏡の二種類があります。患者様の状態や疾患によって使い分けます。

  • 尿検査装置
    (定性と沈渣:細胞をモニターで患者さんと供覧できる)

    泌尿器科診療に欠かせないのが尿検査です。尿中の細胞をモニターで確認できる最先端の装置を導入しています。

  • 尿流測定装置

    排尿時の勢いを客観的に評価可能な検査用トイレです。普通に排尿していただくだけで、特に痛みを伴う検査ではありません。

  • 手術用顕微鏡

    拡大視野で観察でき、細かい手術などで使用します。

  • CO2レーザー

    ホクロやイボの治療に使用します。

  • 光治療器(セレックV)

    様々な光の波長を用いてシミ・そばかす・赤ら顔など幅広い肌トラブルに対応します。

  • HIFU(ウルトラセルZi)

    切らないリフトアップ。皮膚の深部に作用し、たるみを改善させます。

当院の診療体制および加算に関するお知らせ

当院では、厚生労働省の定める診療報酬算定に基づき、以下の加算を算定しています。
こちらはホームページへの掲載が義務付けられておりますので、以下の通りご案内いたします。

明細書発行体制等加算

当院では、厚生労働省の規定に基づき、明細書発行体制加算の対象医療機関として、明細書を無料で発行しています。明細書が不要の場合は、受付で申し出てください。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用を促進する目的で、医薬品の有効成分名による「一般名処方」を行う場合があります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

医療情報取得加算

当院は、マイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認」を行う体制を有しており、診療情報(薬剤情報、特定健診情報など)を取得・活用して診療に役立てています。

医療DX推進体制整備加算

当院では、電子カルテの活用やオンライン資格確認の導入など、医療DX(デジタル・トランスフォーメーション)に対応した体制を整えており、質の高い医療の提供を目指しています。

外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算

当院では、感染防止対策に積極的に取り組んでおり、職員への研修やマニュアルの整備を通じて、院内感染の防止に努めています。また、発熱や呼吸器症状等、感染症を疑う症状を呈する場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応しております。

生活習慣病管理料(Ⅱ)

高血圧症、脂質異常症、糖尿病 に関して療養指導に同意した患者様が対象です。
年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚労省は令和6年(2024年)6月1日に診療報酬を改定し、これまで診療所で算定してきた「特定疾患管理料」を廃止し、個人に応じた療養計画に基づきより専門的・総合的な治療管理を行う「生活習慣病管理料」へ移行するよう指示がありました。
本改定に伴い、患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へ署名を頂くことになりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。

時間外対応加算

当院では、再診の患者様に限り、診療時間外でも患者様からの問い合わせに対応できる体制を整えており、急変時には適切な対応ができるよう努めています。診療時間外の連絡先は院内に掲示してありますので、受診の際にご確認ください。

夜間・早朝等加算

診療報酬の規定により、平日18時以降・午前6時から8時まで、土曜日12時以降に受付された患者様には予約の有無に関わらず「夜間・早朝等加算」が加算されます。

上記の内容は、厚生労働省の定める施設基準に基づき、当院の診療体制に則って算定されるものです。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

WEB予約

WEB問診